車庫証明は車を新しく購入する場合に必要となる書類です。

販売店に代行してもらうことも可能ですが、自分でも意外と簡単に取得できますよ。

今回は車庫証明の取り方をはじめ、取得する方法や費用、注意点まで詳しくご紹介します。

車庫証明が必要になるケースとは

車庫証明とは

車庫証明とは、自動車保管場所証明書のことを指します。

名前の通り車の保管場所を証明する書類で、車を新しく購入する場合だけでなく、車の名義や保管場所を変更する場合にも車庫証明が必要です。

ただし、これらに当てはまる場合でも車庫証明が不要な地域もあるため、各自治体へ確認しましょう。

軽自動車の場合

軽自動車の場合、基本的に車庫証明は不要です。

代わりとして、警察署で保管場所の届け出を行います。

ただし、地域によって届け出が不要なケースもあるので、軽自動車の場合も各自治体に確認してください。

車庫証明の取り方とかかる費用

車庫証明の取得に必要な書類

車庫証明を取得するには、以下の書類を揃えましょう。

1.自動車保管場所証明申請書

車庫証明を申請するための書類です。

2の保管場所標章交付申請書と合わせて1組です。

2.保管場所標章交付申請書

保管場所標章を申請するための書類です。

1の自動車保管場所証明申請書と合わせて1組です。

3.保管場所の所在図・配置図

自宅と保管場所の位置を記載します。

4.保管場所使用権原疏明書面、もしくは保管場所使用承諾証明書

保管場所の所有者を証明します。

申請する保管場所が自分の所有する土地の場合は保管場所使用権原疏明書面、他人の所有する土地の場合は保管場所使用承諾証明書です。

車庫証明の取り方

書類の準備

まずは車庫証明の取得に必要な書類を準備しましょう。

管轄の警察署に行って揃える、もしくは警察署のホームページからダウンロードすることも可能です。

その場合は管轄の警察署のホームページからダウンロードするようにしてください。

また、車の販売店で受け取れる場合もあります。

書類に記入

書類を準備したら必要事項を記入しましょう。

具体的には、氏名、住所、保管場所周辺の地図、車の情報などです。

また、他人が所有する土地を保管場所にする場合は、その所有者や管理者に記入してもらう必要があるため、覚えておいてください。

警察署へ提出

管轄の警察署で記入した書類を提出します。

車庫証明の申請には費用が発生するため、お財布も忘れないようにしましょう。

申請が完了したら、納入通知兼領収書が発行されます。

この書類は車庫証明の交付時に必要です。

また、一般的に車庫証明が交付されるまでは3〜7日ほどかかるので、余裕をもったスケジュールで申請を行なってくださいね。

車庫証明の交付

申請から3~7日後に管轄の警察署で車庫証明が交付されます。

納入通知兼領収書を提出して、車庫証明(自動車保管場所証明書)、保管場所標章番号通知書、保管場所標章などの書類を受け取りましょう。

また、このときにも費用が発生するので、お財布を忘れないようにしてください。

取得するにはいくら必要?

車庫証明の取得には、合わせて2,600円ほどの費用が発生します。

車庫証明の申請と保管場所標章の交付にかかる費用で、車庫証明の申請に2,100円、保管場所標章の交付に500円が必要です。

ただし、地域によって金額が異なる場合もあるため注意しましょう。

車庫証明を取得する前に知っておきたいこと

保管場所には条件がある

車の保管場所として認められるには条件を満たす必要があるため、好きな場所を申請することはできません。

自宅から直線距離で2km以内であること、道路から支障なく出入りできること、車全体が道路へはみ出さず保管できること、また他人が所有する土地である場合は、保管場所使用承諾証明書が準備できること、の4点を満たす必要があります。

車に保管場所標章を貼る

車庫証明の交付時に、保管場所標章と呼ばれるステッカーも受け取ります。

このステッカーは車に貼り付けることが義務付けられているため、受け取ったらよく見えるよう、車のリアガラス(後方のガラス)に貼り付けましょう。

カーリースの利用もおすすめ

カーリースなら、車庫証明を含めさまざまな手続きを代行してもらうことも可能です。

面倒な手続きやメンテナンスなども任せたい方は、カーリースの利用をご検討されてみてはいかがでしょうか?

ただし、カーリース会社によってサービスの内容は異なるため、よく確認してから契約しましょう。

 

SKSのカーリースは個人・法人のお客様に向けて、安心してご利用いただけるサービスをご提供しております。

ご相談だけでもお気軽にお寄せください。

関連記事