業務委託の働き方にはメリットだけでなく、注意点もあります。

そのため、軽貨物ドライバーとして事業を始めたいなら、まずは業務委託について理解しましょう。

今回は業務委託のメリットと注意点をはじめ、軽貨物ドライバーの主な仕事内容も併せてご紹介します。

業務委託とは?働くメリットと注意点

まずは、軽貨物ドライバーの働き方についてご紹介します。

業務委託の軽貨物ドライバーとは

そもそも軽貨物運送業とは、「貨物軽自動車運送事業」を指し、軽バンなどの軽貨物車を使用して運送事業を行います。

一般家庭や企業へ荷物を届けることが主な役目で、配達を担当する地域や範囲は決められている場合がほとんどです。

また、軽貨物ドライバーの働き方は業務委託のほか、運送会社の社員として働く方法も選択できます。

とはいえ、業務委託の軽貨物ドライバーが一般的で、「委託ドライバー」とも呼ばれています。

業務委託で働くメリット

業務委託とは、雇用関係を結ばずに委託側と受託側の立場で働くことです。

軽貨物ドライバーの場合は、運送会社と業務委託契約を結んで、個人事業主として働きます。

業務委託のメリットは、以下の通りです。

努力が収入に反映されやすい

業務委託の軽貨物ドライバーとして働く大きなメリットです。

配達件数が増えるほど、売り上げも上がります。

自分のペースで働ける

個人事業主として働くため、自分で仕事を選んだり調節したりも可能です。

そのため、軽貨物ドライバーは副業としても選ばれています。

誰でも挑戦できる

軽貨物ドライバーは普通免許と軽貨物車があれば、性別・年齢問わず、挑戦できる仕事です。

また、独立開業の手続きも難しくありません。

ただし、注意点もある

業務委託の軽貨物ドライバーを目指すなら、以下に注意しましょう。

経費は自己負担

個人事業主として働くと、車代をはじめ、ガソリン代、駐車場代、メンテナンス費用などの経費はすべて自己負担です。

また、税金や保険の管理、各種手続きなども自分で行う必要があります。

稼ぐには体力が必要

軽貨物ドライバーが運ぶ荷物は軽量で運びやすいものの、宅配便の場合は100件以上の配達を行います。

特に暑い時期や天候が安定しない時期などは、負担も大きくなるでしょう。

急に休めない

1人で独立開業をする場合は、急に休むと仕事に影響を与えます。

また、休むほど収入も左右されるので、体調を崩さないよう日々の健康管理が重要です。

軽貨物ドライバーの主な仕事内容

軽貨物ドライバーの仕事は宅配便のほか、複数の案件があります。

宅配便

一般家庭へ荷物を届けます。

近年はネットスーパーも含め、インターネットショッピングの利用者が増えていることから、宅配業者の需要も増加しています。

なお、お客様が不在の場合は再配達を行う必要があります。

企業配

オフィスや店舗へ荷物を届けます。

配達先によって異なりますが、なかには大型の荷物を扱う場合もあります。

また、不在による再配達が少ないのも特徴です。

ルート配送

指定の順番に沿って荷物を届けます。

基本的に距離または時間に応じて、報酬が決まる仕組みです。

毎日同じルートを走るため、未経験の軽貨物ドライバーも仕事を覚えやすいでしょう。

スポット便

急な配達依頼を単発的に受ける仕事をスポット便と呼びます。

宅配便や企業配などとは異なり、中距離または長距離を移動するケースもあります。

その分、報酬も高めです。

軽貨物運送業の開業を目指す方へ

軽貨物運送業を開業するには、まず業務に使用する車を用意する必要があります。

新車または中古車を購入するほか、カーリースを利用するのも選択肢の一つです。

SKSは開業されたばかりの方に向けて、軽バンのカーリースサービスを展開しており、独自のサービスを設けております。

ご利用の際はお客様へ安心をご提供できるよう、事故時や緊急時には代車をご用意したり、ロードサービスをご案内したりも可能です。

また、プランは最安1万円からご契約いただけますので、軽貨物ドライバーとして独立開業を目指している方は、ぜひ一度お問い合わせください。

関連記事