ドライブレコーダーは軽貨物運送にも必要?【ドラレコの種類・必要性】
2020.11.27 軽貨物運送業について 法人カーリース
最近は自家用車であってもドライブレコーダーを付けている車が増えています。
運送業界でもドライブレコーダーがデジタコとセットで導入されるケースが増えており、日々の安全を守っています。
しかし導入費用がかかることから、軽貨物運送ではまだ導入していないという方も多いのではないでしょうか。
今回はドラレコの種類や必要性についてご紹介いたします。
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーとは
運転中の動画や音声などを記録する装置のことです。フロントガラスに取り付けるものが多く、最近は車両の周り360度すべてを記録できるタイプや、前後を記録できるタイプが多く出回っています。
ドライブレコーダーの種類
ドライブレコーダーを機能で分類すると3つに分けることができます。
衝撃感知型
ドライブレコーダーに内蔵されたセンサーが衝撃を感知し、衝撃発生前後の数十秒間を記録するタイプです。
衝撃を感知しなければ録画されることはないので、余計な録画データで容量がいっぱいになることもありません。
ただし、衝撃が小さいと録画されなかったり、危険な状況であっても肝心の衝撃がない場合は作動しない点がデメリットといえます。
常時録画型
常時録画型は運転中のデータを全て記録するタイプです。
事故や運転状況をリアルタイムで録画していくので、衝撃がないときにもしっかり記録を残してくれます。
古いデータを消して新しいデータを記録するので、必要なデータがある場合はなるべく早く保存しておく必要があります。
自家用車では旅行やドライブの景色を記録するためにも用いられており、法人で利用する場合も初めて通る道などの状況を管理するために役立ちます。
多機能型
様々な機能が搭載されているタイプです。
たとえばエンジンを切ってからも防犯カメラとして作動するものや、カーナビ連動、走行支援機能などがあります。
1台で幅広い機能を兼ね備えているので、ドライブレコーダーのほかに機械を買わなくて済むというメリットがあります。
ただし故障が多いという意見もあります。
ドライブレコーダーの必要性
法人でドライブレコーダーを設置することによって得られる3つのメリットを紹介します。
事故などの証拠に使うことができる
ドライバー側に原因がなくとも、きちんと提示できる情報がなくては証明することが難しいですよね。
万が一の事故に備えておけるのはドライブレコーダーを搭載する大きなメリットです。
また、当て逃げやいたずらの被害にあった際も、事件を起こした当事者を特定するための情報として使うことができます。
ドライブレコーダーはドライバーに万が一のことがあった際の保険のようなものといえるでしょう。
ドライバーの意識改善ができる
ドライブレコーダーには運転中の様子が録画されるので、ドライバーが自身の運転について振り返るための資料にもなります。
運転の様子を客観的に見ることで、ドライバーは客観的に自分の運転を見直すことができます。
どんなところが悪かったのか、反対にどんなところが良かったのかを知ることで、次の運転は気を付けようという意識改善につながります。
あおり運転などを抑止する
最近ニュースなどでも多く報道されているあおり運転。
悪質な事件も増えており、運転が仕事であるトラックドライバーの中には不安な方も多いのではないでしょうか。
また法人の経営を行っている方の場合、自社のドライバーが安全な運転をしているのか気になるという方もいると思います。
2017年から2018年にかけて物流企画サポート株式会社がとったアンケートでは、71%ものトラックドライバーが「あおり運転をされた経験がある」と答えています。【ブルル調べ】
また、Panasonicが調査した結果、自動車を運転している方の46%以上が「あおり運転をした自覚がある」と答えているそうです。
どちらも配送業に関わっている立場から見ると非常に恐ろしいですよね。
ドライブレコーダーをつけることで、車両周りの映像が記録されるので、あおり運転をした当事者の特定がしやすくなります。
そのため、普段運転が荒い方も「ドライブレコーダーを搭載した車両の近くでは運転が大人しくなる」という効果が期待できます。
また、運転の様子を記録することで、ドライバー自身も映るので丁寧な運転を心掛けるようになります。
ドライブレコーダーの活用方法
ドライブレコーダーはただ搭載しただけでは意味がありません。きちんとデータを活用することが大切です。最後にドライブレコーダーのデータを活用する2つの方法を紹介します。
映像をドライバーにも見せる
録画した映像は管理者側だけでなく、ドライバー自身にも見せるようにしましょう。
仮に管理者側で運転映像の中に何か気付いた点があれば、遅くても1週間以内に本人に伝えることが大切です。
時間が経過すると、なぜそのような運転をしたのか当時の状況などを思い出しにくくなるからです。
録画した映像を月に1度、社内での振り返りに使うのも効果的です。
ただし、悪い運転は誰がやったなどの名前を出すことは避けましょう。
反対に良い運転をしたドライバーを褒めるために使う方が運転の改善により効果を発揮します。
声掛けを意識する
指導ではなく、声掛けを意識することもドライブレコーダーの活用には大切です。
たとえば映像を見ながら話すと、言葉だけでは分からない状況も簡単に説明することができます。
厳しい指導をすることも大切かもしれませんが、どれほど厳しく指導をしても最終的にドライバーの意識が変わらなければ指導も意味がありません。
厳しいだけでなく、ドライバー自身が話しやすいように接することも管理者側には大切なことといえるでしょう。
SKSでは
SKSでは、法人の軽貨物運送業者様にもカーリースをご利用いただいております。
最安では月々1万円から軽バンのカーリースが可能なほか、万が一に備えた保険のご相談・ご提案も行っております。
保険加入によって、より日々の安心感が高まります。法人カーリースをお考えの方は、ぜひSKSまでご相談ください。
関連記事