【シニアから始める軽貨物運送業】シニアドライバーが大活躍!開業の仕方とメリット
2020.12.24 軽貨物運送業について トラックドライバー
近年のドライバー不足に加え、新型コロナウイルスによる影響で軽貨物運送業の需要が高まっています。
「定年を迎えたけど、まだまだ働きたい!」という方は個人事業主として軽貨物運送業を始めてみませんか?
軽貨物運送業なら人間関係のしがらみや会社のルールに縛られず、自分のペースで楽しく働けるかもしれません。
また、頑張った分だけ収入があるのも個人事業主としてのメリットです。
今回は定年後に軽貨物運送業を始めたいという方に向けて、軽貨物運送業の基礎知識や働くメリットについてご紹介いたします。
定年後から始める第二の人生「軽貨物運送業」
最近、第二の人生として「軽貨物運送業」に参入するシニア世代が増えています。
そもそも軽貨物運送業とはどういった仕事なのか、具体的に見ていきましょう。
軽貨物運送業とは
軽貨物運送業とは、文字通り「軽貨物車両」を使って荷物を配送する事業のこと。
配送会社の社員としてではなく、「個人事業主」として事業をおこなうのが特徴です。
また軽貨物運送業では、車両に「黒ナンバー」を取り付けます。
軽貨物運送費の経費
軽貨物運送業を経営する上で気になるのが「経費」です。
事業を維持するための経費はかかりますが、軽貨物運送業は基本的に車1台で始められるため、他の産業と比べて経費は少なく済みます。
具体的には、自動車の購入費用(ローンでも可)、ガソリン代、保険料、高速道路の利用料金、自動車メンテナンスに必要な備品、顧客とのやり取りに使うスマホ、その他ペンや紙などの消耗品などです。
売上から経費を引いたものが自分の手元に残るため、毎月の経費に生活費をプラスした売上を出す必要があります。
一方の軽貨物運送業では、人件費や仕入れ代がかからないため、飲食店などと比べて赤字リスクが低いのがメリットです。
軽貨物運送業を始めるために必要なもの
軽貨物運送業を開業するために必要なものは以下の通りです。
〇軽バンなどの軽貨物車両
〇営業所と休憩所の確保
〇車庫の確保
〇運輸局への申請書類
まずは商売道具である「車両」を確保します。
軽貨物運送業で使えるのは、車検証の用途が「貨物」となっている軽トラックや軽バン、125cc以上のバイクのみです。
いずれも新車でなく中古車でも問題ありません。
また事業の拠点として「営業所」や「休憩所」を構える必要もあります。
営業所は新たにオフィスを借りる必要はなく、基本的に「自宅」で問題ありません。
ただし営業所と休憩所から半径2km以内に車庫を設置することが条件となります。
すべて揃ったら、陸運局へ書類を提出します。
経営届出書と自動車等連絡書の審査が降りたら、軽自動車検査協会で開業申請を行い、「黒ナンバー」を受け取りましょう。
軽貨物運送業におすすめの車両
軽貨物運送業では、ワンボックスをはじめ冷凍冷蔵車、大型荷物用の幌車、コンテナ車などさまざまな車両が使われます。
使い勝手から見ると、やはり「ワンボックス」がオススメです。
バックドアとサイドドアの開閉がしやすいため荷物の出し入れも容易にできます。
また場面に応じてシートを上げ下げできるため、自家用車との兼用車として利用する人もいます。
ワンボックスカーの中でも特にオススメしたいのが、日産が販売する「NVクリッパー」です。
コンパクトながらも充分な積載量を確保しており、営業用、自家用車用とオールマイティに使えます。
オートエアコンやエンジンボタンが備わっているため運転のストレスも少なく、快適に配達ができる車種です。
軽貨物運送業に必須のアイテム
軽貨物運送業で必ず持っておきたいものは「ETC」と「カーナビ」の2つです。
配送ルートによっては高速道路を使う場面もあります。
ETCを搭載していると「ETC特別割引」が適用されるため、必要経費の削減に役立ちます。
また現金払いに比べてゲート通過もスムーズに通過できます。
カーナビも重要です。
自分が全く知らない土地へ配送をする場面ももちろん出てきます。
また最近では市町村合併や新たな道路など、土地の変化も早いので、配送を効率化させるためにも、カーナビは必ず導入しておきましょう。
シニアが軽貨物運送業として働くメリット
お伝えしたように、軽貨物運送業は比較的簡単に開業できます。
では、シニア世代の軽貨物運送業にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
詳しく解説します。
大きな荷物が少ない
軽貨物運送業は、文字通り「軽い荷物」をメインに扱うため、トラック配送のような大型家具や家電を運ぶことはありません。
日用品や食品など誰でも簡単に運べるものばかり。
大きなものを運ぶ体力を必要としないため、シニア世代でも働きやすくなっています。
無理のない範囲で受注ができる
軽貨物運送業では「個人事業主」として活動します。
勤務時間に縛りがなく、自分のさじ加減で仕事が調整可能です。
そのため、体力に自信のない人でも無理のない範囲で仕事ができます。
スケジュールが組みやすい
スケジュールが組みやすいのもメリットです。
軽貨物配送業では、いつ、どんな仕事を入れるかを自分で調整できます。
そのためシニア世代で、「自分のペースでのんびりと働きたい」と思っている方にも働きやすくなっています。
たとえば、「プライベートを優先したいから仕事は午前中だけ」「この日は予定があるから仕事は16時まで」など、自分のライフスタイルに合わせてスケジュールを管理できます。
細かいルールがない
軽貨物運送業には、マニュアルやルールが存在しないため、自由に働くことができます。
基本的に自分1人で動くため、誰かに命令されることもありません。
自分のペースで働けるため、仕事の「やりがい」も見つかりやすくなります。
未経験でも始められる
軽貨物運送業は、普通自動車の運転免許さえあれば未経験でも始められます。
開業のハードルも低く、自分の努力次第で収入を増やすことも可能です。
車両を用意する必要はありますが、今では月額1〜2万円程度で「カーリース」を提供している業者もあります。
カーリースを利用すれば、少ない固定費で開業できるため、起業のリスクも低いです。
個人事業なら定年がない
軽貨物配送業は個人事業主であるため、会社員のような「定年」が存在しません。
定年後でも「まだ働きたい」と思っている人にはピッタリな選択肢ではないでしょうか。
軽貨物配送業は、シニア世代でも自分の体力とやる気次第で長く働ける業界です。
軽貨物運送で活躍したいシニアにおすすめ!SKSのカーリース
最近は「シニア」といっても元気な方が多く、機敏な動作は若者に負けていません。
仕事をしている方が充実を感じるという方は、社会貢献を兼ねて軽貨物運送業を始めてみませんか?
「新車を購入するのはちょっと…」という場合は、カーリースをご検討ください。
SKSでは日産NV100をはじめ、様々な軽バンのカーリースを行っております。
面倒な車検やメンテナンス、自動車保険の加入も承っておりますので、車両に関することは何でもご相談ください。
ネット通販の利用者が急増した現代で人から感謝されることの多い軽貨物運送業。
きっと大きなやりがいを感じられますよ!
関連記事